SDGs貢献製品認定制度
SDGs貢献製品認定制度は、ゼオングループのサステナビリティ実現に向け、当社の製品のうち、特に社会課題解決への寄与度が高いものをSDGs貢献製品として認定する制度です。これらの開発・製造・販売に注力することで、社会への貢献と企業としての持続的な成長の両立を図り、サステナビリティ経営を一層推進していくことを目指しています。
認定基準
本制度は、2024年4月に社会課題解決への貢献度、貢献の範囲、事業の持続性の3つを認定基準として運用を開始しました。2025年度の認定に向けては、より制度の趣旨に沿うよう見直しを行い、新たに社会課題解決への貢献度、事業の持続性に加え、イノベーションを認定基準としました。

運用
認定は毎年行います。事業部からの申請に基づき、サステナビリティ委員会傘下のSDGs貢献製品認定部会で審査の上、サステナビリティに関わる最高決議機関であるサステナビリティ会議で認定します。認定された製品は3年間認定が継続されます。

対象の拡大
2025年度の認定においては、日本ゼオンに加え、全グループ企業の製品を本制度の対象としました。
認定したSDGs貢献製品
2024年度に認定した39製品に加えて、2025年度は新たに6製品を認定し、合計45製品がSDGs貢献製品として認定されています。
具体的な製品としては溶液重合スチレンブタジエンゴム(S-SBR)や水素化ニトリルゴム(HNBR)等の合成ゴム、シクロオレフィンポリマー、電池用バインダー、重合法トナー、合成香料、熱可塑性エラストマーが認定されています。2025年度に認定された製品には、光学フィルム、大型成形用ジシクロペンタジエン樹脂などがあります。
製品名※写真は用途のイメージ | 用途、貢献ポイント | 該当するSDGs |
---|---|---|
溶液重合スチレンブタジエンゴム(S-SBR)
![]() |
|
|
シクロオレフィンポリマー
![]() |
|
|
電池用バインダー
![]() |
|
|
2025年度新規認定製品光学フィルム(ZeonorFilm®)
![]() |
|
|
2025年度新規認定製品大型成形用ジシクロペンタジエン樹脂
![]() |
|
|
今後の計画
中期経営計画STAGE30では、2030年の目標として「SDGs貢献製品の売上高比率50%」を掲げています。今後はグループ全体でSDGs貢献製品の拡充を図り、目標の達成を目指します。
