サステナビリティ

ESGデータ集

第三者保証

環境関連データ

項目 集計範囲 小項目 単位 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
CO2排出量※1 ゼオングループ Scope1 t 792,943 759,119 767,005 706,936 787,343
Scope2 t 255,219 265,487 203,701 174,524 172,731
Scope1+2 t 1,048,162 1,024,606 970,706 881,460 960,074
Scope3 t 1,493,764 1,600,029 1,404,995 1,313,129 1,408,613
カテゴリ1 購入した製品・サービス t 1,040,355 1,141,223 993,666 891,670 999,605
カテゴリ2 資本財 t 76,411 67,961 40,771 67,141 36,413
カテゴリ3 Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 t 163,280 163,120 153,870 147,283 162,412
カテゴリ4 輸送、配送(上流) t 47,833 57,290 52,551 46,873 50,619
カテゴリ5 事業から出る廃棄物 t 13,597 16,073 13,410 13,028 15,325
カテゴリ6 出張 t 278 435 467 3,354 3,325
カテゴリ7 雇用者の通勤 t 1,124 1,326 1,419 1,433 1,598
カテゴリ9 輸送、配送(下流) t 2,789 - - 1,958 2,652
カテゴリ10 販売した製品の加工 t 85,950 93,563 92,013 85,096 80,404
カテゴリ12 販売した製品の廃棄 t 62,147 59,038 56,829 55,294 56,260
日本ゼオン Scope1 t 760,890 726,775 737,482 684,234 759,101
Scope2 t 98,387 88,171 32,791 28,018 21,103
Scope1+2 t 859,277 814,946 770,273 712,252 780,204
国内グループ企業 Scope1 t 4,479 4,634 3,821 3,476 3,941
Scope2 t 9,138 8,588 6,903 6,909 5,621
Scope1+2 t 13,617 13,222 10,724 10,385 9,562
有害物質 日本ゼオン ブタジエン使用量 t 266,518 246,958 229,642 228,979 218,102
ブタジエン排出量 t 2.7 2.8 2.6 2.2 2.6
アクリロニトリル使用量 t 24,319 27,629 21,219 18,820 21,887
アクリロニトリル排出量 t 3.1 3.3 2.9 1.9 2.2
PRTR法対象物質 日本ゼオン 使用量 t 817,455 782,415 790,981 732,606 810,233
排出量 t 23.4 23.4 18.5 17.9 18.3
国内グループ企業 排出量 t 4.2 2.2 2.8 3.2 3.1
産業廃棄物 日本ゼオン 減容前発生量 t 140,226 140,146 131,606 123,955 138,032
(一般)産業廃棄物排出量(t) t - - 17,965 17,133 17,383
特別管理産業廃棄物量(t) t - - 2,011 2,665 2,580
埋立処分量 t 0.1 3.8 1.7 56.8 41.6
プラスチック使用製品産業廃棄物量 t - 1,606 1,362 1,166 892
国内グループ企業 減容前発生量 t 2,247 859 957 859 926
埋立処分量 t 14.3 7.6 2.1 1.4 3.5
プラスチック使用製品産業廃棄物量 t - 142 150 108 110
大気排出 日本ゼオン SOx排出量 t 579 797 514 738 480
NOx排出量 t 258 281 225 278 258
ばいじん排出量 t 4.0 7.0 4.0 5.0 4.7
揮発性有機化合物(VOC)排出量 t - - - 29.4 28.0
フロン類漏えい量 t-CO2 304 446 311 311 86.0
水資源 日本ゼオン 総水資源使用量 千m3 17,905 17,811 17,961 17,304 17,850
上水道水使用量 千m3 259 412 438 475 466
地下水使用量 千m3 0 0 0 0 0
工業用水使用量 千m3 17,646 17,399 17,523 16,830 17,384
国内グループ企業 総水資源使用量 千m3 334 215 135 170 165
排水 日本ゼオン 総排水量 千m3 15,433 15,258 15,917 14,814 14,541
COD排出量 t 121 141 110 104 105
全リン排出量 t 2.0 2.1 2.0 2.0 1.7
全窒素排出量 t 133 131 120 92.9 99.1
エネルギー 日本ゼオン 総量(原油換算) kL 215,980 244,612 249,016 290,001 312,644
総量(使用量) GJ 8,371,318 9,481,085 9,651,783 11,240,349 12,117,980
うち非化石(使用量) GJ - - - 1,166,183 1,145,897
国内グループ企業 総量(原油換算) kL 26,074 4,162 3,920 3,588 3,707
総量(使用量) GJ 1,010,620 161,318 151,938 139,064 143,689
  1. ※12024年度:暫定値

環境に関する国際規格の認証取得状況

対象組織 ISO14001
高岡工場
川崎工場
徳山工場
水島工場
氷見二上工場
敦賀工場
ゼオン化成(研究所を含めた本社部門)
ゼオンポリミクス
ゼオンオプトバイオラボ
東京材料
ゼオンケミカルズ米沢
ゼオンノース
Zeon Advanced Polymix Co., Ltd.
Zeon Chemicals (Thailand) Co., Ltd
Zeon Chemicals L.P.
Zeon Chemicals Singapore Pte. Ltd.
瑞翁化工(広州)有限公司
瑞翁化成塑料(常熟)有限公司
          

国際持続可能性カーボン認証

対象組織 ISCC PLUS
高岡工場
川崎工場
徳山工場
水島工場
Zeon Europe GmbH
Zeon Chemicals Singapore Pte. Ltd.

品質に関する国際規格の認証取得状況

対象組織 ISO9001:2015※1 ISO13485:2016※2 IATF16949:2016※3 FSSC22000v5※4
国内
日本ゼオン(株)     ※6
ゼオン化成(株) ※5      
ゼオンポリミクス(株)      
ゼオンオプトバイオラボ(株)    
東京材料(株)      
(株)トウペ      
ゼオンメディカル(株)      
ゼオンノース(株)      
ゼオンケミカルズ米沢(株)    
海外
Zeon Chemicals L.P.      
Zeon Chemicals (Thailand) Co., Ltd.      
Zeon Advanced Polymix Co., Ltd.      
Zeon Chemicals Singapore Pte. Ltd.      
Zeon Europe GmbH      
Zeon Chemicals Asia Co., Ltd.      
瑞翁化成塑料(常熟)有限公司      
Zeon Kasei Mexico S.A. de C.V.      
  1. ※1ISO9001は、製品やサービスの品質保証を通じて、顧客満足向上と品質マネジメントシステムの継続的な改善を実現する国際規格です。
  2. ※2ISO13485は、安全で有用な医療機器の継続的な製造・供給を目的とした、医療機器分野における品質マネジメントシステムの世界標準規格で、ISO9001の一部の要求事項を省略し、医療機器に関する固有の要求事項を付加した規格です。
  3. ※3IATF16949は、IATF(International Automotive Task Force)が発行した、自動車産業のセクター規格で、ISO9001の要求事項に対して、自動車メーカーの要求事項を補完するものです。
  4. ※4FSSC22000(Food Safety System Certification 22000)は、FSSC22000財団によって開発された、安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを認証する規格です。
  5. ※5物流資材部門は、STEC®に限定した範囲で認証を取得しています。
  6. ※6水島工場にて食品用合成香料の製造を対象に、FSSC22000の認証取得をしています。

安全

日本ゼオン

項目 単位 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
プラント安全評価実施率 100 100 100 100
RC監査実施数 回/事業所 1 1 1 1
保安異常 7 6 5 8
休業災害 2 0 4 3

休業災害(請負業者)

4 3 2 1
死亡災害 0 0 0 0
死亡災害(請負業者) 0 0 0 0
休業災害度数率 ※1 0.47 0.36 0.66 1.3
休業災害強度率 ※2 0.00 0.00 0.05 0.12
事故事例教育受講者数 - - 1,371 1,567
物流における重大事故 0 0 1 0
OHSAS18001認証を受けた事業所の比率 0 0 0 0
  1. ※1休業災害被災者数÷延実労働時間×100万時間
  2. ※2延労働損失日数÷延実労働時間×1,000時間

国内グループ

項目 単位 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
保安異常 - - - 1
休業災害(請負含む) - - - 0
死亡災害 0 0 0 0
死亡災害 請負業者 0 0 0 0
事故事例教育受講者数 - - 26 235
OHSAS18001認証を受けた事業所の比率 0 0 0 0

労働安全衛生に関する国際規格(ISO45001:2018)の認証取得組織

組織名
Zeon Chemicals L.P.
Zeon Chemicals Singapore Pte. Ltd.
Zeon Advanced Polymix Co., Ltd.

社員に関する基本情報(単体・非正社員含まず)

日本ゼオン

項目 単位 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
    男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計
社員数 1,843 274 2,117 2,062 318 2,380 2,138 341 2,479 2,195 351 2,546
女性社員比率 12.9 13.4 13.8 13.8
採用者数 新卒 52 13 65 78 20 98 86 21 107 82 16 98
中途 79 16 95 195 37 232 75 20 95 47 10 57
中途採用比率 59 70 47 37
平均勤続年数 16.2 13.1 15.8 13.6 9.5 13.1 14.3 10.4 13.8 14.4 10.8 13.9
外国籍社員 13 15 28 16 16 32 32 34
平均年齢 40.2 37.1 39.8 40.1 36.6 39.7 40.3 37.0 39.9 39.8 37.1 39.4
自己都合離職者数 23 10 33 39 8 47 51 10 61 68 14 82

各種取り組み実績

日本ゼオン

項目 単位 2022年度 2023年度 2024年度 備考(2024年度)
女性管理職比率 5.7 6.0 6.4  
男性育児休業取得率 51 92 93.6  
男女賃金格差(全労働者) 74.2 75.3 75.4  
 うち正規雇用労働者 78.2 79.7 80.9  
 うちパート・有期労働者 64.6 66.5 63.5  
障がい者雇用率
(法定雇用率2.5%) ※2024年3月までは2.3%
2.58 2.52 2.56 2024年6月時点
傷病による欠勤者(アブセンティーイズム)率 0.7 1.1 1.1 全在籍者数における1か月以上の長期欠勤者と休職者の合計人数の割合
生産性損失(プレゼンティーイズム)割合 40.3 40.3 39.9 WHO-HPQの絶対的プレゼンティーイズムを用い、全従業員の損失割合平均値を算出
ストレスチェック受検率 93 92.7 95.8  
年休取得数・取得率 61 70.5 75.6 2024年1月~12月(年次有給休暇の付与が1月1日付けのため)
定期健康診断受診率 100 100 100  
平均所定外労働時間 hr 21.4 16.9 17.1  
法定外労働時間月45hr 超(延べ人数) 467 372 282  
日本ゼオン健康行動指標 60 62 61.7 2024年1~6月実施定期健康診断結果
・BMIが基準値内 66 67 65.5 同上
・運動習慣がある 26 26 28.3 同上
・タバコを吸わない 76 76 77.1 同上
特定保健指導実施率 23.4 39.6 -  
メンタルヘルスセミナー(ラインケア研修)対象者参加率 88 88 99  

経営体制

項目 単位 2025年7月時点
取締役会取締役数 10
うち社外取締役 5
うち女性取締役 3
監査役会監査役数 5
うち社外監査役 3

リスクマネジメント

項目 単位 2024年度
内部通報件数 6

内部監査

項目 単位 2024年度
実施部署・会社 25
  • 日本ゼオン13部署、国内グループ企業7社、海外グループ企業5社

教育実績

項目   単位 2022年度 2023年度 2024年度
eラーニング 情報セキュリティ教育受講率 96.4 97.8 91.4
サステナビリティ教育受講率 97.3 98.2 96.8
コンプライアンス理解度チェック受講率 99.8 -※1 -※1
コンプライアンス理解度チェック受講者数 3,979 4,023 4,470
社内講習会 法令講習会※2 34 35 35
延べ参加人数 6,999 2,403※3 6,329
  1. ※1母数変動により受講率不確定
  2. ※2独占禁止法、営業秘密、個人情報保護、契約書の注意点等の法令講習会
  3. ※3講習会の参加者数。2023年度は後日動画視聴もできるようにしたため動画視聴者数の把握できず