
機電系人材がなぜ重要?
新製品は実験室での研究によって開発されますが、その製品を量産するには大規模な装置(プラント)が必要になります。実験室での品質を維持したまま量産体制を構築するのは、簡単なことではありません。製品品質や生産効率を高める装置を設計し、世界に誇る製品を生み出していくのが機電系エンジニアの使命です。
機電系エンジニアの業務フィールドは、プロセス開発、パイロットプラント設計、製造技術確立、顧客提案、量産プラント設計など多岐にわたります。生産体制の構築や改善に関わることで、ひとつの事業の初期から終盤まで幅広く携われるのも魅力です。
日本ゼオンでの機電系の仕事
製品の量産化に欠かせない
製造装置を形にしていく

製品を生産するための大規模かつ複雑な装置であるプラント。プラント建設を専門に手掛ける企業もありますが、材料を配合する順番などの製造フローはゼオンだけが持つ独自のノウハウです。実現すべき品質(性能)を知っているゼオンの機電系エンジニアだけが、製造フローを構築し、生産設備をイチから設計できるのです。ゼオンが世界に製品を提供するには、機電系エンジニアの専門スキルが不可欠と言えます。
実際の設計業務は、モデルを活用したシミュレーションや実機での試作を繰り返しながら進めていきます。ひとつの事業を形にする大きなやりがいを感じられる仕事です。
業務内容
- 製造プロセスの研究
- 製造装置の開発・改善
- 工場への設備・プロセスの導入
研究開発(機電系)の先輩社員
自らの専門性を活かし、
巨大な化学プラントを創り出す

製品を生産するために24時間365日休まずに稼働するプラント。そのプラントをイチから設計するとともに、その後の安全な稼働を維持・管理するのが生産技術を担う機電系エンジニアの使命です。
生産技術職は、設備やプラントの新規設計・建設、既存プラントの改良・設備保全などに携わります。特に新規設計・建設では、プラントを稼働させるための設備設計から工事管理までを一貫して行い、スケジュールやコスト面も考慮しながら巨大な化学プラントを創り出していきます。
また、既存プラントで実施される定期点検では、通常は24時間稼働しているすべての設備を停止させ、一斉に検査を行います。多くの人を動かし、定められた期日までに点検を行うスケールの大きな業務です。
業務内容
- 製造プロセスの開発
- プラントの設計
- 設備保全・改良
生産技術(機電系)の先輩社員


機電系フィールドで活躍する先輩社員アンケート


専攻学科は?
機械系
マテリアル・
材料工学
電気系


入社の決め手を教えてください
専門分野を絞らず幅広い分野に携わりながら仕事をする機会があると感じた
オンリーワンの製品を作り続けているところに魅力を感じた
プラント設計などスケールの大きい仕事に携われると考えた
プラントという巨大なものを作るロマンがあった
入社面接時の雰囲気が良かった
待遇が良かった
自分の知識が活かせると思った
新しいことに挑戦できそうな雰囲気を感じた
同じ研究室のゼオン社員から職場環境の話を聞いた
会社や社員の雰囲気が自分に合っていると感じた
少人数で色々なことを学び、スキルアップしやすい環境だと思った
採用担当や工場見学で出会った社員の方々から、明るく、風通しの良い会社の雰囲気を感じ、楽しく仕事ができると感じた


仕事のやりがいを教えてください
若手の内から挑戦する機会がある
自分が設計した機器が無事立ち上がり、トラブルなく動いているのを見たときの達成感
設備工事の完了時に感じる達成感
多様な知識・経験を得られる
トラブルの解析で正しい要因を見つけたとき
設備診断で故障を防げたと感じるとき
課題に対して適切なアプローチが取れたとき
設置した機器が正常に動作し、プラントが正常に稼働すること
増設・改造工事における最新技術の展開に自分の知見を反映できる
プラント工事に携わりながら装置に関する知識を深めることができる
自分が手を加えた設備が生産に貢献しているのを実感できる
周囲の方に感謝されたとき
自分の設計したものが形になること
経験を積んで成長を実感できる
自社設備なので仕事の成果を身近で見られ、会社利益としての成果も感じる
多くの機械品を扱い、自分自身が設計した巨大なプラントが形になった時の感慨深さ




学生時代の専攻が今どのように活きていますか?
専門分野を生かしてチームの先頭に立って仕事を進められる
反応プロセスを把握して機器設計に反映できる
直接的に活かす場面は少ないものの、時には学生時代の教科書を参考にすることもある
機械システムの知識(4力、制御、メカトロ)をすべて使っている
研究の取り組み方や調査の癖がトラブル解析に役立っている
学んだ流体力学を現象として目の当たりにし、知識と経験が結びつく
金属材料や損傷、検査手法の知識がある
シーケンスの設計時やトラブル時の問題解決に役立つ
電気関係の仕事をスムーズに進められる
各分野の基礎が設計に活きているが、入社後に学ぶことも多い
学んだ機械知識全般が業務に役立っている
機械系の知識や力学が設備の構造理解やトラブルシューティングに役立つ
社会人になってから学び直したことが多い
強度計算書の確認に役立つ
流体力学の知識がポンプ選定や配管の圧損計算に役立つ
金属材料の腐食に関する知識が材料選定に、流体力学や熱力学の知識が強度計算に活きている


日本ゼオンの魅力を教えてください
大型プロジェクトにも若手の内から参加できる
経験が浅い中でも大きなプロジェクトに関わらせてもらえる
「まずやってみよう」の理念のもと、様々なことにチャレンジできる
良い意味で任せてもらえるので、やろうと思えば自分の仕事を大きく広げられる
少数精鋭なのでやりたいことはどんどんチャレンジさせてくれる
チャレンジを歓迎する文化や幅広い業務に関われるチャンスが多い
一部の地域には独身寮があり、若い間の福利厚生が整っている
社員全員が個人として優しい人が多い
風通しが良い
垣根のない話やすい職場
現場で職人や機器メーカーなど幅広い分野の方々と話すことができる
一人一人に与えられている裁量が大きく、業務の自由度が高い
協力し合い、助け合いながら仕事ができる
多種多様な分野の方々が所属し、それぞれの強みを活かして活躍できるフィールドがある
他社が真似できないユニークな製品を世に出している
幅広い仕事を経験できる
働きやすい環境が整っている
明るく、フランクな社員の性格




職場の雰囲気(社風)を教えてください
積極性を尊重し挑戦させてくれる
中期経営計画にもある「まずやってみよう」の雰囲気があり、自分がやろうと思えば色々なことが出来る
横のつながり(他課)や上下のつながり(上長・部課長)があり、風通しが良い
他の部署でも自由に相談に行ける
垣根のない話しやすい職場
コミュニケーションが多く、和気藹々としている
協力し合い、助け合いながら仕事を出来る
協力会社や他部署と連携し、工場全体で一体感がある
個々人が優しく、質問がしやすい
意見や質問がしやすい雰囲気
(いい意味で)何でも言い合える、明るい職場
フレンドリーな職場で、新しい意見やアイディアに耳を傾けてくれる
工場は明るくて活気がある
明るくてフランクな社風


仕事の今後の目標を教えてください
大型プロジェクトへの参画・完遂
新規生産設備やプラントの建設・設計業務にトップとして携わる
入社時の目標であったプラントを一つ建設することは出来たので、次の目標としてそのプラントをより良くするための改善を行う
設備診断技術を推進し、突発故障を0にする
スキルアップのため資格を取得する
既存メーカーや既存機器だけでなく新しい機器やシステムを導入し、生産性を向上させる
無事故・無災害・無公害の建設工事を遂行する
工場で経験を積み、将来的にはプラント建設プロジェクトに携わる
設計や建設に携わり、トラブルの起きにくい維持管理・メンテナンスのしやすい設備を作る
プラント設計業務に携わる
計画通りの納期で、安定した利益を継続的に生み出せる工場を作る




就職活動中の学生へ一言メッセージをお願いします
私が機械系で、化学メーカーを選んだのは、身の回りの生活を豊かにしているものが化学製品だと気が付き、その生産に機械系エンジニアとして仕事に携わりたかったことと、化学メーカーの中の機電系は少人数なので、専門性が高く周囲の人から頼られる、大きな仕事に従事できるということに魅力を感じたからです。
化学系のメーカーにおいても機電系の人材が必要不可欠です。化学メーカーならではの装置やプラントに興味がある方は、一つの選択肢として、ぜひ日本ゼオンへの入社をご検討いただければと思います。
化学系出身でなくても業務で活躍できるシーンはたくさんあります。これまで学んできたことを武器に、今後のゼオンを共に創っていきましょう。
学生時代の専攻分野に縛られず会社で学んでいくことも多くあります。誰しも一から学びながら仕事をしていくので、心配せずにどんどん挑戦していきましょう。
世の中には、様々な業種、職種があり最初のスタートが大事だと思います。様々な人の意見等も聞いて慎重に就職活動を頑張ってください。
エンジニアは覚えることがいっぱいです(理論・技術・法規・施工・(化学))自分は何がしたくて、なぜしたいのか。どこで、何をして、どのように働くのか。難しいですが、極力調べて・イメージしながら、後悔のない活動を。
若いうちから大きなプロジェクトに携わりたいと思っている方にはゼオンがおすすめです。
機電系の場合、化学メーカーでの仕事のイメージがつかず不安かもしれませんが、入社後に育成カリキュラムがあり一人前まで成長できますので安心して飛び込んできてください。
就活時が一番いろんな業界を見ることが出来る機会だと思うので自分の興味のない業界でも一度足を運んでみてください。
風通しがよく挑戦できる環境で仕事をしたい方はゼオンをお勧めします!