
Interview
生産技術
「社会に貢献したい」
その想いが、日本ゼオンへの
入社につながった。
S.H.2022年入社
水島工場 製造2課
入社のきっかけ
大学では生物を専攻していましたが、社会に広く貢献できる仕事に就きたいという想いがあったため、化学メーカーを中心に就職活動を行いました。自分が携わった製品を起点にさまざまなものが世の中に提供されることに魅力を感じたのです。そして、新卒では化学物質をつくる小規模なメーカーに就職しました。
転職を考えたのは、より成長できる環境を求めたからです。前職でも現在と同じような技術職を務めていたのですが、教育体制が充実していなかったのもあり、自分が成長できるのか不安でした。
日本ゼオンに入社して驚いたのは、想像以上に教育体制が整備されていることです。基準書や手順書が詳細に定められていましたし、指導員として若手の先輩が手厚くサポートしてくれます。そうした環境なので、学生時代に生物を専攻していた私でも安心して技術職に必要な知識やスキルを習得できました。

現在の業務
技術職を務め、生産工程の安定化やコストダウン、不具合改善などを進めています。担当しているのは、接着剤やトラフィックペイント※の原料となる製品の生産工程です。私たちの活動は同時並行で複数のテーマに取り組んでいますが、その多くはコストダウンやカーボンニュートラルに関するものです。
業務は生産現場での作業が必要になるものが多いのですが、資料作成やオンライン会議に集中して取り組む日もあります。そうした日は在宅ワークで仕事を進め、時間を有効活用しています。
この仕事のやりがいは、成果の見えやすさだと感じます。例えば、これまでの改善事例ではスチーム(蒸気)の使用量削減に成功したことがあります。製品品質に影響が生じないスチーム量を厳密に検証し、最終的には約20%も使用量を減らせました。その分のコストやCO2排出を削減できたので、大きな達成感を得られましたね。複数ある品番のうち1つでスチーム使用量削減を達成できたので、今後は他品番にも展開していきたいです。
※道路に白線を引くのに用いられる塗料。

成長エピソード
知識やスキルが身についたのはもちろんですが、さまざまな人と連携し、巻き込みながら業務を進めていく力も養えたと実感しています。技術スタッフの仕事は、工場内の製造課や設備管理課はもちろん、本社の事業部や原料部、研究所など、多様な部門と連携して進めます。なかでも生産現場のオペレーターの方々とは綿密にコミュニケーションを取り、課題の発見やその解決策の考案を行っています。自分がやりたい試みやその意図を簡潔に説明する力を伸ばすことで、そうした他部門との連携がしやすくなりました。
日本ゼオンでは若手にも積極的に経験を積ませてくれるので、成長がしやすい環境だと思います。例えば私も、入社2年目でタイ出張を経験させてもらいました。タイの工場との情報交換を目的としたその出張は、経験も浅く、英語力も拙い私には荷が重いのではないかと不安でしたが、「まずやってみよう」の精神で挑戦したところ、本当に良い経験ができました。

今後の目標
技術職としてまだ一人前になっていないと感じており、キャリアプランについては具体的に思い描けていません。引き続き自身の知識やスキルを高めていくのが、現在の目標です。今後も幅広い経験を積み、成長を続けていきたいと思っています。
また、工場全体に関わる業務にも関わっていけたらと考えおり、工場内の働きやすい環境づくりを推進する「水島工場オフィス改革プロジェクト」のメンバーにもなっています。このプロジェクトをとおして、フリーアドレス制や社員の雑談スペースの増設、コーヒーマシンの導入などを計画中です。自身の専門領域の業務だけでなく、こうしたプロジェクトに今後も積極的に携わっていきたいですね。
Schedule
1日のスケジュール
-
08:00
出社
操業日誌やメール、
一日のスケジュールを確認します。 -
08:30
操業連絡会
プラントの操業の状況や予定を製造2課と設備管理課で共有します。
-
09:00
サンプリング・分析
取り組んでいるテーマのデータを集めるために、定期的にサンプリングと分析を実施しています。
-
10:00
資料作成
プラントで実施したテストの結果や進捗状況をまとめます。
-
12:00
昼食
昼食は自炊したお弁当を食べます。
-
13:00
資料作成
プラントで実施したテストの結果や
進捗状況をまとめます。 -
17:30
退社
基本的には定時で退社しています。
-
20:30
夕食
家に帰って自炊した夕食を食べます。
-
22:00
家事
洗い物や洗濯、入浴をすませます。
-
24:00
就寝
就寝時間が遅くなりすぎないように
注意しています。
Day Off
夫の影響で旅行が趣味になり、さまざまな場所を訪れて地元のグルメやお酒を楽しんでいます。最近では熊本を旅行しました。また、もともとはインドア派なので、自宅でゆっくりするのも好きです。家で過ごす日は、小説を読んでいることが多いですね。
社会人になってから中断していますが、学生時代はずっと剣道をしていました。社会人や岡山での生活にもずいぶんと慣れてきたので、再び剣道に挑戦しようかとも思っています。
