ENTRY

Interview

事務系

主力製品の生産に
不可欠なブタジエンの
調達を担う。

M.T.2020年入社

原料部

入社のきっかけ

就職活動を始めた当初は、自分の将来を模索するため、幅広い業界を見ていました。そうしたなかで、実際に目に見える製品を扱うメーカーの仕事ならやりがいを持って取り組めるのではないかと思うようになり、特に製品がさまざまな産業に影響を与える化学素材メーカーに興味を持ちました。貢献できる分野の裾野の広さに魅力を感じたのです。
そして、座談会や面接でお会いした日本ゼオンの先輩社員たちの人柄が素敵で、私たちの質問にも誠実に対応してくれたことに惹かれました。座談会ではたまたま現在の原料部の先輩と話す機会があったのですが、実際の働き方に関する部分など、就活生に言いにくいような内容も正直に教えてくれました。その姿を見て、こうした先輩たちとなら安心して働けるだろうと思いました。

現在の業務

原料部は、その名のとおり製品の原料を仕入れる部署です。私は合成ゴムや樹脂の原料となるブタジエンの調達を担当しています。日本ゼオンでは、エチレン精製の副産物であるC4留分を石油業界のサプライヤー様などから提供してもらい、独自技術であるGPB法を用いてプラントでブタジエンを抽出します。私の主な業務は、社内の需要を確認しながら長期的なブタジエンの生産計画を策定し、サプライヤー様との調整を図ることです。また、抽出ずみのブタジエンそのものを調達することもありますし、輸送用の船の手配や世界的な市場の動向の把握など多岐にわたる業務を行っています。
原料がなければ、メーカーはモノづくりができません。そして、高い価格で調達してしまっては、事業で利益を出すのが難しくなります。原料部がモットーとする“安価安定調達”を実現できるかどうかが、会社の事業や収益におよぼす影響は非常に大きいと言えます。そうした責任ある業務を任せてもらえることに、私はやりがいを強く感じています。

※炭素原子を4つ有する炭化水素をC4留分と呼ぶ。このC4留分からさまざまな原料を抽出できる技術力が日本ゼオンの強み。

成長エピソード

自分の成長を感じる点は対応力です。ブタジエンの調達においては、同じ原料を扱っている他社とも融通し合ったり輸送船を貸し借りしたりと、そのときどきの状況やコスト削減のためにさまざまな調整を行います。
そのような調整が特に必要になるのが、突発的なトラブルが起こったときです。
当社のGPBプラントがトラブル停止した際には、数千トンのブタジエンが不足する事態が生じたこともあります。製品プラントは24時間365日動いており、迅速な対応が求められます。速やかに海外からのブタジエンの輸入を手配・決定し、社内の関連部門と密に連携しながら対応を取りました。その結果、製品プラントの定期的なメンテナンス停止前で絶対にブタジエンを切らせない中でも、適切な品質のブタジエンを必要なタイミングでなんとか提供できました。こうした経験をとおして、自分に対応力が養われていくのを実感しています。

今後の目標

原料部には、向上心や責任感に溢れた尊敬できる方がたくさんいます。事業の根幹である原料調達を担っているプライドが感じられ、どんな事態が起こっても必要な原料を調達するという気概を持っているように思えます。そうした上司・先輩から多くのことを学んで、これからも成長していきたいです。
せっかく原料部にいるのでいつかはブタジエン以外の原料も担当してみたいという希望はありますが、将来の明確なキャリアプランが描けているわけではありません。ただ、周囲の期待に応えられる存在でありたいとは思っています。そのためにも、前向きに、そして貪欲に目の前の業務に取り組み続けていきたいです。

Schedule

1日のスケジュール

  • 08:30

    出社

    メールをチェックし、原料の在庫や船の
    入荷スケジュールを確認。
    必要に応じて船の計画を調整します。

  • 10:00

    取引先と打ち合わせ

    マーケット情報を確認。取引先との
    打ち合わせの多くは対面で行います。

  • 12:00

    昼食

    部署のメンバーや同期と本社近くの飲食店に食べに行くことも。

  • 13:00

    会議

    事業部とWeb会議を実施。原料の市況を説明し、製品の生産や販売の状況を確認します。

  • 15:00

    会議

    サプライヤー様とは定期的に数量の見通しを
    話し合い、原料在庫が不足しないように
    計画を立てています。

  • 16:00

    計画・検討業務

    長期的な調達計画やコスト削減の検討を進めます。

  • 18:30

    退社

    年末年始や歓送迎会のシーズンには会食がある場合もあります。

  • 20:30

    夕食

    できるだけ自炊するように心掛けています。

  • 22:00

    自由時間

    ゆっくりお風呂に入ったり、読書や動画を楽しんだりしてリラックスします。

  • 23:30

    就寝

    夜ふかしはしないように注意しています。

Day Off

写真が趣味なので、カメラを持って庭園などの自然を感じられる場所にお散歩に行くのが好きです。また、陸上競技の大会を観戦したり、クラシック音楽を聴きに行ったりもします。自宅で過ごす日は読書や動画鑑賞、ゲームを楽しむ他、会社の支援制度を利用して資格や語学の勉強も行っています。
「趣味が幅広いね」と知人によく言われますが、リラックスできる心の拠りどころをたくさん持つのが重要だと思っています。

Next

他のインタビューへ

一覧へ
ENTRY