





Environment
福利厚生

社員一人ひとりが
「Freedom, Well-
being(自分らしく、よく生きる)」を
実現できる柔軟な働き方を導入。
「個々の強みを発揮できる『舞台』を全員で創る」を念頭に、社員一人ひとりに合わせた柔軟な働き方を実現するための取り組みを進めており、フレックスタイムや在宅勤務制度、カフェテリアプラン、仕事と子育ての両立支援、キャリアデザイン研修、DI&B推進に向けた取り組み、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた福利厚生制度など、「すべての社員が働きやすい職場環境づくり」に取り組んでいます。
※Freedom:より多くの人生の選択肢がある状態
※Well-being:心身だけでなく社会的にも良好で、満足した生活を送れている状態

主な制度一覧
-
休暇・休業
- 年次有給休暇、サポート休暇、結婚休暇、介護休暇、ボランティア休暇、等
-
両立支援
- 出産休暇、配偶者出産休暇、育児休業、子の看護休暇、短時間勤務制度、時間外勤務の制限、深夜勤務の免除、保育時間、育児・介護休業支援金制度
-
ライフイベント支援
- 結婚祝金、出産祝金、家族手当(家族給・奨学手当)
-
柔軟な働き方に
関する制度- テレワーク、フレックスタイム制、年次有給休暇取得奨励日、半日休暇、定時退社日
-
手当・サポート支援
- 住宅支援制度(社有寮(独身寮・住宅)家賃補助金、持家取得手当、転勤者自宅借上げ)、ゼオンカフェテリアプラン制度(選択型福利厚生制度)、積立貯蓄、従業員持株会(奨励金あり)、確定拠出年金(DC)、弔事見舞金、弔事休暇、所得保障(災害見舞金・医療保障・休業補償) 等
利用した社員の声

家賃補助
勤務地に合わせた各種住宅補助が用意されていて、本社勤務の私は家賃補助をもらっています。都会での一人暮らしに経済的な不安を感じていましたが、家賃補助のおかげでお金の心配をせず仕事やプライベートに集中できています。

フレックス・年休
(柔軟な働き方)
フレックスタイム制を使って仕事と私生活を両立して過ごせています。周りの社員も自身やご家族の予定に合わせてフレックスを使っています。
年休取得も会社が後押ししているため、取りにくさを感じたことはないです。柔軟な働き方ができるので、1年目からメリハリをつけて働けています。

カフェテリア
プラン
入社1年目からかなりの頻度で使用しています。私は、コンタクトレンズや旅行でのホテル代などに使用することが多いです。ジムなどにも使用できるので、今後はこの制度を使用して運動する機会を増やしたいと考えています。

社有寮
私の住んでいる寮は、新築かつ月一万円で、トイレ風呂別、IH付きキッチンといった設備が充実しているためとても助かっております。また寮での部署を超えた関わりもあり、同期や他部署の先輩・後輩と談話室で飲み会やスポーツ観戦をして充実した毎日を送っております。