ゼオンキッズとは?

工作

回転かいてん直進ちょくしんに!スライドクランクをつくろう

電気でんきうごくモーターは、直進ちょくしん運動うんどうができないんだ。なので、直進ちょくしんうごきがあるミシンのような機械きかいは、工夫くふうをして直進ちょくしん運動うんどうをさせているよ。
回転かいてん直進ちょくしんえるスライドクランク機構きこうつくって観察かんさつしてみよう。

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

工作

用意よういするもの

木材もくざい1 たて2cm×よこ5cm×あつさ2mm  1
木材もくざい2 たて2cm×よこ12cm×あつさ2mm 1
木材もくざい3 たて2cm×よこ18cm×あつさ2mm 1
木材もくざい4 たて2cm×よこ7cm×あつさ2mm 1
木材もくざい5 たて8cm×よこ45cm×あつさ2mm 1
木材もくざい6 たて1cm×よこ10cm×あつさ5mm 2
たけひご φ3mm×8cm 2
M3ねじ たかさ12mm 2
M3六角ろっかくナット たかさ2.4mm 4
キリ
丸棒まるぼうやすり
接着剤せっちゃくざい

この自由研究のやり方

1

木材もくざい1と4の両端りょうたんあなける。たて1cm×よこ1cmの部分ぶぶんにキリですこあなける。あなけた部分ぶぶん丸棒まるぼうやすりであなひろげる。片方かたほうあなはねじがすっととおるようになるまでひろげる。もう片方かたほうあなは、たけひごがちょうどとおるまでひろげる。おおきくひろげていないほうのあなたけひごをとおし、貫通かんつうしないように接着剤せっちゃくざいめる。
木材もくざい4も同様どうようおこなう。

2

木材もくざい2、3の両端りょうたんあなける。たて1cm×よこ1cmの部分ぶぶんにキリですこあなひろげる。あなはねじがすっととおるようになるまでひろげる。

3

木材もくざい1と2をつける。木材もくざい1のたけひごがているがわからねじをし、木材もくざいうらからナットをつける。ナットは、すこしだけかすようにつける。そこに木材もくざい2をつけ、さらにナットをすこしだけかすようにつける。

4

木材もくざい3と2をつける。木材もくざい3にねじをし、木材もくざいうらからナットをつける。ナットは、すこしだけかすようにつける。そこに木材もくざい2のもう片方かたほうがわをつけ、さらにナットをすこしだけかすようにつける。

5

木材もくざい5にあなける。片方かたほうがわのみたて4cm×よこ4cmの部分ぶぶんにキリですこあなける。あなけた部分ぶぶん丸棒まるぼうやすりをまわしながらあなひろげていく。あなたけひごがすっととおるようにける。
あなから16cmはなれた部分ぶぶんに、木材もくざい6を2つとも接着剤せっちゃくざいける。木材もくざい6はおたがいに2.4mmはなれるようにつける。

6

木材もくざい5の木材もくざい6をけたがわから木材もくざい1のたけひごをあなみながらはめる。木材もくざい6のあいだ木材もくざい3がはいるようにし、うらからたけひごをまわ観察かんさつする。

7

木材もくざい1と4を交換こうかんし、たけひごをまわして観察かんさつする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この自由研究じゆうけんきゅう興味きょうみをもったきっかけや、わかったことなどをまとめてみよう。

2

たけひごをまわしているあいだうごいている3つの木材もくざいうごきは、どんなうごきになったかな

3

木材もくざい1と4をえたときに、直進ちょくしんうご木材もくざい移動距離いどうきょりはどうなったかな。

4

キリを使用しようしますので、ご注意ちゅういください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3