自由研究>
観察
>
目で確認してみよう!液晶ディスプレイ
観察
目で確認してみよう!液晶ディスプレイ
みんなのまわりにあるモニターやスマートフォンはいろんな色を使って写真や動画、画像を映しているよね。どうやって色を表現しているか気になったことはあるかな。
色をどう作っているか調べてみよう。
用意するもの
インターネットにつながるパソコン等
チャック付ポリ袋などの透明な密閉できる袋
チャック付ポリ袋に入る液晶デバイス(iPhone、iPad、Switch、スマートフォンなど)
水 1滴
1
液晶ディスプレイの仕組みと画素の意味をインターネットで調べる。
(できるだけ写真や簡単な言葉で説明しているページで原理を想像しよう)実際に画素を観察する。
2
密閉できる透明な袋に液晶デバイス(色がたくさんある画像を写している状態)をいれ、しっかり封をする。
3
袋の上に水滴を1滴落とす
4
水滴の中にディスプレイが1画素ごとに区切られて配置されているところが見える。
5
画素を確認したところでもう一度仕組みを確認する。

保護者の方へ
1
液晶ディスプレイのいいところや悪いところを見つけてまとめてみよう。
2
液晶ディスプレイと有機ELの違いもあわせて調べてみよう。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3