自由研究>
観察
>
明かりって何が違うのか知ろう
観察
明かりって何が違うのか知ろう
「電球・蛍光灯・LED」。この3つの明かりを全部知っているかな?全部電気を流して光らせることができる明かりだよ。
全部家の中を明るく照らしてくれるけど、何が違うのか調べてみよう。
用意するもの
インターネットにつながるパソコンやタブレット等
メモをするノートと筆記用具
1
電球が光る仕組みと、電球の中の何が光るのか調べる。「白熱電球 光る仕組み」と調べると分かりやすい。
2
蛍光灯の光る仕組みと、蛍光灯の何が光るのか調べる。「蛍光灯 光る仕組み」と調べると分かりやすい。
3
LEDの光る仕組みと、LEDの何が光るのか調べる。「LED 光る仕組み」と調べると分かりやすい。
4
電球と蛍光灯とLEDを使ったときに電気代がどのくらい変わるのか調べる。
1つの場所で使ったときに、1日8時間使うとして、1年間でどのくらい電気代が変わるか調べる。「白熱電球 LED 電気代」や「蛍光灯 LED 電気代」で調べると分かりやすい。
1日〇〇時間使う電気代が出たときは、「〇〇時間使った金額÷〇〇時間×8時間」で計算する。
5
家にある明かりに、電球、蛍光灯、LEDのどれが使われているか調べる。それぞれ何個あるのか調べる。
6
家の中の電気を、④で調べた電気代の一番安いものに変えた時に、電気代がどのくらい安くなるのか計算する。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3