ゼオンキッズとは?

観察

あついときにピッタリ美味おいしいアイスティーをつくろう

ちゃはよくむかな?おちゃつくかたえるだけであじがすごくわるものだよ。
紅茶こうちゃ美味おいしくれて、アイスティーにしてんでみよう。

制作日数

1時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

観察

この自由研究のポイント!

用意よういするもの

ティーポット 1可能かのうなら透明とうめいなもの)
ティーポットの2ばい以上いじょう容量ようりょう耐熱たいねつポット 3
アイスティーようのグラス 1可能かのうなら透明とうめいなもので、ひと複数ふくすうのときは人数にんずうぶん
ふかめのちゃこし 1
やかん(沸騰ふっとうおとでわかるもの) 1
小皿こざら 1
マドラー 1(さいばしでも
計量器けいりょうき 1(1グラム単位たんいはかれるもの)
ストップウォッチ 1
ティーバッグでない紅茶こうちゃ茶葉ちゃば1かいぶん(アイスティーにてきしている茶葉ちゃばとくにニルギリ、キャンディを準備じゅんびください)
グラニューとう さじ1ぱいこのみでやしてもかまわない)
こおり 1つの耐熱たいねつポットとグラスにまんタンにはいりょう

この自由研究のやり方

1

茶葉ちゃば用意よういする
購入こうにゅうした茶葉ちゃばのラベルや説明書せつめいしょなどで、必要ひつよう茶葉ちゃばりょう確認かくにんする。このときティーポットの容量ようりょう茶葉ちゃばりょう変化へんかするため注意ちゅういする。また、茶葉ちゃばらし時間じかん確認かくにんする。

計量器けいりょうきうえ小皿こざらき、確認かくにんしたりょうの「2ばい」の茶葉ちゃば耐熱たいねつポット1つとちゃこしを用意よういする。茶葉ちゃばらす時間じかん確認かくにんする。

2

やかんにティーポットよりおおめにみずれ、沸騰ふっとうするまでかす。沸騰ふっとうしたら、ティーポットにおれて、ティーポットをあたためる。

3

蛇口じゃぐちみずになるべく空気くうきふくませるため、蛇口じゃぐち全開ぜんかいまでけ、1ぷんほどながす。
やかんないのおをすべてて、蛇口じゃぐちとやかんの距離きょりがなるべくくように、ティーポットよりおおめにみずれ、沸騰ふっとうさせる。

沸騰ふっとうしたら、5びょうほどってからめる。
ティーポットにれておいたおて、紅茶こうちゃ茶葉ちゃばれ、沸騰ふっとうしたおをはねないようにいきおいよくティーポットにれ、ふたをする。ふたをしたらストップウォッチではかり、茶葉ちゃば指定していしている時間じかんだけらす。

4

茶葉ちゃばらしわったら、耐熱たいねつポットにちゃこしで茶葉ちゃばりながらうつす。このとき紅茶こうちゃなくなるまでたずに、ポタポタとちるぐらいになったら、うつすのをやめる。

必要ひつようおうじて、紅茶こうちゃれた耐熱たいねつポットにグラニューとうれ、マドラーですこぜる。(砂糖さとうれるとすこにごる)

5

から耐熱たいねつポットにまんタンになるまで、こおりれ、ホットティーをそそぐ。
ホットティーをれて10びょうほどってから、3つ耐熱たいねつポットにこおりれないようにうつす。

あたらしいこおりをグラスいっぱいにれ、ぬるくなった紅茶こうちゃそそぎ、マドラーでつめたくなるまでぜたら完成かんせい

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

使つか実験じっけんです。あつかいには十分じゅうぶん注意ちゅういしてください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3