ゼオンキッズとは?

実験

電池でんちちはどのくらい?

おもちゃや時計とけい使つか電池でんち色々いろいろ種類しゅるいがあり、たん3やたん4、ボタン電池でんちなど色々いろいろおおきさやかたちがあるよね。
そんななかおおきさがおな電池でんちでも、色々いろいろ種類しゅるいがあるのはっているかな?
充電じゅうでんできる充電じゅうでん乾電池かんでんちや、アルカリ乾電池かんでんち、マンガン乾電池かんでんち今回こんかい色々いろいろ種類しゅるい乾電池かんでんちがどのくらいちがちがうのか調しらべてみよう。

制作日数

12時間

対象学年

小4 小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

新品しんぴんのアルカリ乾電池かんでんち たん4 1ぽん
新品しんぴんのマンガン乾電池かんでんち たん4 1ぽん
充電じゅうでんした充電じゅうでん乾電池かんでんち たん4(ニッケル水素すいそ・リチウムイオンなどなんでもよい)  1ぽん
リードせん乾電池かんでんちソケット(たん4を1ぽん) 3
DCモーター(定格ていかく電圧でんあつ1.5Vと表記ひょうきのあるもの) 3
ニッパー
ストップウォッチ
セロハンテープ

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

乾電池かんでんちソケットのリードせんのカバーをく。せんなか導線どうせんが2cm程度ていどている状態じょうたいにする。
せんはし2cmのところで、ニッパーでなか導線どうせんらないようにカバーをり、つめでカバーをる。

導線どうせんをだしたら、ばらばらにならないように導線どうせんたばをクルクルとまわしまとめておく。

2

モーターと乾電池かんでんちソケットをつなげる。
モーターの電気でんきつなげる部分ぶぶん乾電池かんでんちソケットの導線どうせんした部分ぶぶんれ、れないようにまわしてめておく。

もう片方かたほうのモーターの電池でんちつなげる部分ぶぶんと、もう片方かたほう乾電池かんでんちソケットの導線どうせんおなじようにまわしてめる。

3

①~②の工程こうていを、3つぶんおこない、全部ぜんぶで3つくる。

4

乾電池かんでんちソケットにそれぞれ、マンガン・アルカリ・充電池じゅうでんちれモーターをまわす。
このときモーターがまわらなかったら、モーターとソケットをつなげたリードせんをしっかり固定こていする。
また、モーターのまわっている部分ぶぶんつくえなどにたってしまうときは、セロハンテープを使つかって、たらないように固定こていするとよい。

すべてまわはじめたら、ストップウォッチをスタートし時間じかん計測けいそくはじめる。

5

電池でんちがなくなり、モーターがまるまでに時間じかんがものすごくかかるので、30ぷんごとに確認かくにんする。モーターがまっているものがあれば、なん電池でんち使つかっているモーターかを確認かくにんして、まるまでにかかった時間じかん記録きろくする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

乾電池かんでんち直接ちょくせつせんつなぐとショートしてあつくなります。乾電池かんでんち過熱かねつしないように注意ちゅういしてください。

2

どもがニッパーやリードせんあつかさいは、安全あんぜん確認かくにんしながらおこなってください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3