ゼオンキッズとは?

実験

調理ちょうり方法ほうほうわる野菜やさいあま

野菜やさいきかな?料理りょうり使つかたまねぎやニンジンは、野菜炒やさいいためとしていためたり、スープとして煮込にこんだり、バーベキューのときいたりといろいろな調理ちょうり方法ほうほうがあるよ。
おな野菜やさいでも調理ちょうり仕方しかたによって、あまくなったり、風味ふうみがたくさんでたりして、美味おいしさがわってくるんだ。どんなふうわるのかやってみよう。

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

ニンジン 1ぽん
ピーマン 1
さつまいも 1ぽん
フライパン
なべ
ざる
さいばし
ひらたいおさら
包丁ほうちょう
ピーラー

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

ニンジンのしたごしらえをする。
ニンジンを水洗みずあらいし、ピーラーでかわをむく。

かわをむいたら、包丁ほうちょう使つかって3 mmはばる。
ったら、おさらく。

2

ピーマンのしたごしらえをする。
ピーマンをたて半分はんぶん包丁ほうちょうり、なかたねあらながしてる。

たねったら、包丁ほうちょう使つかって3mmはばる。
ったら、おさらく。

3

さつまいものしたごしらえをする。
さつまいもを水洗みずあらいし、ピーラーでかわをむく。
つぎに、包丁ほうちょう使つかって2mmはばる。
ったら、おさらく。

4

ニンジンをでます。
なべみずれ、をつけ沸騰ふっとうさせる。

沸騰ふっとうしたら、ニンジンを半分はんぶんれ、3ぷんでる。
ニンジンにさいばしし、かたくてせない場合ばあいはさらにでる。

わったら、ざるにおごとニンジンをうつし、おてる。
ニンジンをおさらもどしておく。

5

ニンジンをいためる。
フライパンに中火ちゅうびをつける。
フライパンがあつくなってきたら、ニンジンののこ半分はんぶんれ、ニンジンを4ぷんほどいためる。

ニンジンにすこがついてきたらめ、おさらもどす。

6

④~⑤の工程こうていをピーマンとさつまいもでもおこなう。
ピーマンの時間じかんは1ぷん程度ていどいためる時間じかんは2ふん程度ていどおこなう。
さつまいもの時間じかんは4ぷん程度ていどいためる時間じかんは6ぷん程度ていどおこなう。

最後さいごに、でたものといためたものをくらべながら比較ひかくする。
やわらかさ・あまさ・シャキシャキかん風味ふうみつよさ・美味おいしさなど色々いろいろてん比較ひかくする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

刃物はもの使用しようするため、お子様こさま安全あんぜん作業さぎょうできるよう見守みまもり、必要ひつようであれば手伝てつだってください。

2

あたためたフライパンなどで火傷やけどをしないよう十分じゅうぶん注意ちゅういしてください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3