実験
へこむペットボトル!?
毎日呼吸している空気だけど、膨らんだり縮んだりしているのは知っているかな?
空気はいろんな原因で大きくなったり、小さくなったりできるよ。
今回は温度を変えて、空気の大きさがどうなるのか実験してみよう。
用意するもの
空のペットボトル(丸くないもの、柔らかいものがおすすめ) 2本
油性ペン
あたたかいお風呂
実験のやり方
1
空のペットボトルに、油性ペンで文字を書く。1本には、「おへや」。もう1本には「おふろ」と書く。
2
「おへや」と書いたペットボトルの蓋を開けて、上下に10回振り、部屋の空気を入れる。
空気を入れたら、しっかりと蓋を閉める。
3
風呂は湯船にお湯をため、浸かれるようにしておく。
「おふろ」と書いたペットボトルを湯船に入れておく。
お風呂から上がる直前に、ペットボトルの蓋を開けて、上下に10回振り、お風呂の空気を入れる。
空気を入れたら、しっかりと蓋を閉める。
4
2本のペットボトルを冷蔵庫に3時間以上入れる。
3時間以上経過したら、冷蔵庫から取り出し、ペットボトルの状態を観察する。

保護者の方へ
1
この自由研究に興味をもったきっかけや、わかったことなどをまとめてみよう
2
ペットボトルの大きさは、冷蔵庫に入れる前後でどうなったかな?
3
「おへや」と「おふろ」のペットボトルの大きさに違いはどうだったかな。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3