ゼオンキッズとは?

実験

体温たいおん発電はつでん?ゼーベック効果こうかってなにだろう

半導体はんどうたいなかには、温度おんどあたえると電気でんきなが部品ぶひんがあるよ。これをペルチェ素子そしといって、ひらたいいたみたいなかたちをしていることがおおいよ。
この温度差おんどさ電気でんきながれる現象げんしょう半導体はんどうたい世界せかいでゼーベック効果こうかっていうんだ。実際じっさい自分じぶん使つかって、電気でんきながしてみよう。

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

ペルチェ素子そし電流でんりゅう3~5A、電圧でんあつ 9~15Vが標準ひょうじゅん表記ひょうきされているもの) 1
DCモーター(定格ていかく電圧でんあつ1.5Vと表記ひょうきのあるもの) 1
30cmのビニールせん 2ほん
こおらせてある保冷ほれいざい 1
ワニぐちクリップ 2
テープ(セロハンテープやビニールテープ)
ニッパー

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

ペルチェ素子そし導線どうせんのカバーをいてなか導線どうせんす。もしている状態じょうたいなら①はばしてよい。せんなか導線どうせんが2cm程度ていどている状態じょうたいにする。

2

モーターのせんつくる。もしモーターにペルチェ素子そしのようになか導線どうせんていれば②はばしてよい。ビニールせんはし2cm程度ていどのところを①でやった工程こうてい導線どうせんのカバーだけをる。これを、両端りょうはじともを、2ほんともおこなう。

3

片方かたほうのビニールせんはしをモーターの電極でんきょく半分はんぶんんでからり、ねじってける。これをもう1ぽんせん反対はんたいがわ電極でんきょくおこなう。

4

セロハンテープを4cmほどり、モーターの回転かいてん部分ぶぶんにつけ、回転かいてんしてるときにかりやすくする。れづらいように、テープをかえしてはさむようにつける。

5

モーターとペルチェ素子そしをつなぐ。
ペルチェ素子そし片方かたほうせんと、モーターの片方かたほうせんきだした導線どうせん同士どうしがワニぐちクリップで一緒いっしょになるようにはさむ。おたがいのもう1つのせんおなじように、ワニぐちクリップではさむ。

6

モーターがうごかないように、セロハンテープでモーターをつくえやコップのうらなどにとめておく。

7

ペルチェ素子そし片方かたほうめんて、モーターのうごきを観察かんさつする。

8

保冷ほれいざいうえにペルチェ素子そしき、そのうえからてて、モーターのうごきを観察かんさつする。速度そくど回転かいてん方向ほうこう注意ちゅういする。うごきが場合ばあい、モーターをすこまわしてみる。

9

ペルチェ素子そし裏返うらがえしにして、もう一度いちどおこなう。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

ニッパーを使用しようするさいは、怪我けがをしないようにご注意ちゅういください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3