自由研究>
実験
>
物質によって温度の変わり方が違うか調べてみよう
実験
物質によって温度の変わり方が違うか調べてみよう
物質によって温めやすいもの、冷めやすいもの、温度を維持できるものいろんなものがあるよね。例えば、料理の水溶き片栗粉は冷めづらい性質を持っているんだ。
今回は身の回りにあるもので温度の変わり方がどう違うか調べてみよう。
用意するもの
鍋
温度計
ストップウォッチ
調べたいもの(目安:300mL)
水
水溶き片栗粉(水に片栗粉を入れてとろみをつけたもの)
油
飽和食塩水(塩:約84g、水:約216g)
実験のやり方
1
調べたいものを鍋にいれ、温める。温度計が鍋底につかない位置で温度を測る。
他のものと比べる時は同じ鍋、同じ量で実験する。
2
80℃くらいになったら加熱を止めて、 自然に冷やす。
3
75℃から45℃になるまでの時間を測る。
4
水と比較して温度の変化の違いをまとめる。

保護者の方へ
1
この実験では火を使用しますので、火の取り扱いにはご注意ください。
2
どうして温度の変わり方が違うか考えてみよう。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3