ゼオンキッズとは?

実験

物質ぶっしつによって温度おんどわりかたちがうか調しらべてみよう

物質ぶっしつによってあたためやすいもの、めやすいもの、温度おんど維持いじできるものいろんなものがあるよね。たとえば、料理りょうり水溶みずと片栗粉かたくりこめづらい性質せいしつっているんだ。
今回こんかいまわりにあるもので温度おんどわりかたがどうちがうか調しらべてみよう。

制作日数

5時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

なべ
温度計おんどけい
ストップウォッチ
調しらべたいもの(目安めやす:300mL)
みず
水溶みずと片栗粉かたくりこみず片栗粉かたくりこれてとろみをつけたもの)
あぶら
飽和ほうわ食塩水しょくえんすいしおやく84g、みずやく216g)

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

調しらべたいものをなべにいれ、あたためる。温度計おんどけい鍋底なべぞこにつかない位置いち温度おんどはかる。
ほかのものとくらべるときおななべおなりょう実験じっけんする。

2

80℃くらいになったら加熱かねつめて、 自然しぜんやす。

3

75℃から45℃になるまでの時間じかんはかる。

4

みず比較ひかくして温度おんど変化へんかちがいをまとめる。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この実験じっけんでは使用しようしますので、あつかいにはご注意ちゅういください。

2

どうして温度おんどわりかたちがうかかんがえてみよう。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3