自由研究>
実験
>
不思議実験 流れる水が急に止まる?
実験
不思議実験 流れる水が急に止まる?
蛇口にホースをつないで、水を出すと、ホースの先から水が出てくるよね。これは、ホースの先より蛇口側の方が圧力という力が強いからなんだ。
この圧力の強さで水が動くことをサイフォンの原理というよ。実験してみよう。
用意するもの
400mL程度のプラスチックコップ 1個
先の曲がるストロー 1本
カッター
テープ(ビニールテープやセロハンテープ)
タオル 1枚(必要に応じ)
実験のやり方
1
コップの底面中央にカッターでストローサイズの×印をつけて切る。×印がコップの外側に出るように折り曲げる。曲げづらい場合は、コップの内側から鉛筆などを穴に差し込んで広げる。
2
ストローの曲がる個所を180度曲げ、コップの上側から、ストローの長い方をコップの穴に入れる。(ストローが綺麗に曲がらない場合はテープで固定する)この時、曲げたストローの短い部分がコップの底に当たるまで入れる。空けた穴から水が出ないように、テープを貼る。
3
コップに水を満タン近くまで注ぎ、注ぎ終わったらどうなるか観察する。この時、全てこぼれるようであれば、ストローの角度や、コップに貼ったテープを調節する。また、水が出ないようであれば、コップの外側のストローから少し吸って、ストロー内に水を入れる。(実験では分かりやすいように色水を使用しました)

保護者の方へ
1
この実験ではカッターを使用しますので、必ず保護者の方と一緒に行ってください。
2
水がこぼれる可能性があるため、実験は流し台やお風呂場など、水がこぼれても大丈夫な場所で行ってください。
3
実験中に使用するガムテープやストローの扱いにも注意し、安全に行ってください。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3