ゼオンキッズとは?

実験

不思議ふしぎ実験じっけん なか風船ふうせんだけれる?

風船ふうせんなか風船ふうせんはいっているときなか風船ふうせんだけをろうとしたらどうすればいいかな?

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

クリアバルーン(透明とうめいなかえる風船ふうせん)30cm 5
風船ふうせん くろあおあかしろ かく16cmのもの 1ずつ
ふう船用せんよう空気入くうきいれ(片手かたて使つかえて、なるべく簡単かんたん空気くうきれられるもの) 1
虫眼鏡むしめがね(レンズの直径ちょっけいが5cm以上いじょうのもの) 1
りばし(って1ほんにしたもの) 1ほん

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

りばしを黒色くろいろ風船ふうせんなかれ、それをクリアバルーンのなか一緒いっしょれる。このとき黒色くろいろ風船ふうせんくちが5mmほどクリアバルーンからでるようにする。

2

黒色くろいろ風船ふうせんくちをよけ、クリアバルーンのくち空気入くうきいれをみ、クリアバルーンをふくらませる。(クリアバルーンはあとおおきさを調整ちょうせいできるので、ある程度ていどでよい)

3

クリアバルーンのそらけないように、空気入くうきいれを黒色くろいろ風船ふうせんくちうつし、黒色くろいろ風船ふうせんふくらませる。ふくらませたら、黒色くろいろ風船ふうせんくちしばり、クリアバルーンのなかくちごとれる。

4

クリアバルーンを再度さいどふくらませ、クリアバルーンのくちしばる。

5

①~④の手順てじゅん各色かくしょく風船ふうせんおこなう。

6

太陽たいようひかりれる場所ばしょき、虫眼鏡むしめがねでクリアバルーンのなか風船ふうせんひかりてる。ひかりてるときは、太陽たいようひかりちいさい1てんあつまるように距離きょり調整ちょうせいする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この実験じっけんは、れたおこなってください。

2

虫眼鏡むしめがね太陽たいようないようにご注意ちゅういください。

3

クリアバルーンにも、ひかりあつめてててみよう。どうなるかな?

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3