実験
声でクルクルダンスしよう
自分の声が聞こえるのは、空気の振動っていうのは知っているかな。
声を出すと、空気や物を震わせることができるよ。声の振動を使って、クルクルダンスをしてみよう。
用意するもの
金属製のふちのあるボウル 1個
ボウルより幅のあるラップ
手芸用モール(10~15cm) 6本
実験のやり方
1
ボウル上側にラップをかける。ラップのたるみが無くなるまで、引っ張ってつけていく。きれいに貼ったら、ボウルの底にラップがつかないようにまとめる。
2
モールの端を親指などに巻きつけ、モールの先端に輪を作る。
モールを巻くように半回転させ、丸と垂直方向に残りのモールを出す。
3
残りのモールの部分で、人型や、キャラクターを作る。(人型はカットしたモールを手にすると作りやすい)
5
モールの丸部分がつくように、ラップの上に並べる。
ラップと顔が15cmほど空くようにし、大声をラップに向かって出す。この時、息で動かないように注意する。
モールが動かないときは、より大きな声を出したり、ラップを貼りなおす。
6
低い声や、高い声を出したり、声の音量を上げたり下げたりして確認する。
また、ボウルの端に指をあて、近くで声を出して確認したり、声を出す場所をずらして確認する。

保護者の方へ
1
大きな声を出す実験になります。ご近所に迷惑にならないようにご注意ください。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3