ゼオンキッズとは?

実験

まわりにあるモノのかたさを調しらべてみよう

まわりには素材そざい保護ほごするためにコーティングやフィルムがってあるよ。
どのくらいかたいか、今回こんかい鉛筆えんぴつかたさを利用りようして、まわりのモノを調しらべてみよう。

制作日数

3時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

色々いろいろなシート(下敷したじき、シートじょうのプラスチック製品せいひん(クリアファイルや保護ほごシートなど)、食品包装用しょくひんほうそうようラップなどきずをつけてもいもの)
いろんな硬度こうど鉛筆えんぴつ(6B~6Hなど)
かみやすり

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

シートにいろんな鉛筆えんぴつせんをつける。このさい使用しようする鉛筆えんぴつしんとがらせず、かみやすりでたいらにする。できるだけおなちからせんく。

2

ティッシュでシートの鉛筆えんぴつあとやさしくり、きずがないか調しらべる。

3

やわらかい硬度こうど鉛筆えんぴつからためしていき、それぞれのシートがどのかたさできずついたか、観察かんさつする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この実験じっけんはひっかき硬度こうど試験しけんうコーティングやフィルムのかたさを調しらべる方法ほうほうひとつです。使用しようしたシートはきずがつきますので、ご了承りょうしょうください。また鉛筆えんぴつれたり、つくえよごしたりする可能性かのうせいがあります。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3