自由研究>
実験
>
身の回りにあるモノの硬さを調べてみよう
実験
身の回りにあるモノの硬さを調べてみよう
身の回りには素材を保護するためにコーティングやフィルムが貼ってあるよ。
どのくらい硬いか、今回は鉛筆の硬さを利用して、身の回りのモノを調べてみよう。
用意するもの
色々なシート(下敷き、シート状のプラスチック製品(クリアファイルや保護シートなど)、食品包装用ラップなど傷をつけても良いもの)
いろんな硬度の鉛筆(6B~6Hなど)
紙やすり
実験のやり方
1
シートにいろんな鉛筆で線をつける。この際使用する鉛筆の芯を尖らせず、紙やすりで平らにする。できるだけ同じ力で線を引く。
2
ティッシュでシートの鉛筆跡を優しく拭き取り、傷がないか調べる。
3
柔らかい硬度の鉛筆から試していき、それぞれのシートがどの硬さで傷ついたか、観察する。

保護者の方へ
1
この実験はひっかき硬度試験と言うコーティングやフィルムの硬さを調べる方法の一つです。使用したシートは傷がつきますので、ご了承ください。また鉛筆が折れたり、机を汚したりする可能性があります。

卵の殻でチョークを作ろう!
お家で捨てられてしまいがちな卵の殻からチョークを作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高速で回る歯車を作ろう
クルクル回る歯車を見たことはあるかな。段ボールを使って歯車を作ってみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
きれいな塩の結晶をつくろう!
塩って、いつもは小さな粒だけど、きれいな結晶にすることもできるんだ。塩のいろんな姿を見てみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
トイレットペーパーをトイレに流していい理由を考えてみよう
なぜトイレットペーパーはトイレに流していいのか実験して確認してみよう。
対象学年
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3