ゼオンキッズとは?

実験

真空しんくうつくって圧力変化あつりょくへんかさせてみよう

真空しんくういたことがあるかな。真空しんくう空気くうきうすくなった空間くうかんのことをいうよ。
空気くうきうすくなると、にはえないけど、ものにかかるちからわるんだ。このちから実験じっけんしてみてみよう。

制作日数

30分

対象学年

小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

手動しゅどうのポンプ真空しんくう保存ほぞん容器ようき 1 (パックではなく、ガラスせいなど容器ようき
風船ふうせん 1
真空しんくう保存ほぞん容器ようきはいおおきさのお菓子かしふくろのもの) 1
ピンポンだま 1
みず 100 mL

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

風船ふうせんすこしだけふくらませてくちしばる。ふくらませるおおきさは、ちかられずにふくらむおおきさの2ばいほどにする。

2

風船ふうせん真空しんくう保存ほぞん容器ようきれ、容器ようきめ、ポンプを5かいほどうごかして観察かんさつする。
変化へんかかりづらいときは、さらにポンプをうごかす。

3

風船ふうせんし、お菓子かしふくろ真空しんくう保存ほぞん容器ようきれる。おなじように、容器ようきめ、ポンプを5かいほどうごかして観察かんさつする。

4

菓子かしふくろし、ピンポンたまゆびくぼませてから、ピンポンたま真空しんくう保存ほぞん容器ようきれる。おなじように、容器ようきめ、ポンプを5かいほどうごかして観察かんさつする。ピンポンだまくぼみがもどらないときは、さらにポンプをうごかす。

5

ピンポンたまし、みず真空しんくう保存ほぞん容器ようきれる。おなじように、容器ようきめ、ポンプを5かいほどうごかして、みずなかあわができるのを観察かんさつする。
変化へんかかりづらいときは、さらにポンプをうごかす。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

ポンプで真空しんくうつく実験じっけんになります。ポンプがかたくてうごかないときはお手伝てつだいください。

2

容器ようきれたものはどうなったかな。まとめてみよう。

3

ほかになったものも、おなじように真空しんくう保存ほぞん容器ようきれて、ポンプをうごかしてどうなるのか調しらべてみよう。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3