ゼオンキッズとは?

実験

サイフォンの原理げんりってなにだろう

灯油とうゆのポンプはたことがあるかな?灯油とうゆれるときに、ポリタンクからポンプを途中とちゅうからうごかさずに灯油とうゆたか位置いちのポリタンクからひく位置いちのカートリッジへうつすことができるよ。たかさを利用りようして、液体えきたいうごかすのをサイフォンの原理げんりというよ。サイフォンの原理げんりためしてみよう。

制作日数

1時間

対象学年

小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

400mL程度ていどのプラスチックコップ 2
さきがるストロー 2ほん
ガムテープやビニールテープなど

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

コップ2つに水道水すいどうすいれる。1つにはたかさ2cmまでれ、もう1つには、コップじょうのこり2cmまでそそぎます。(実験じっけんではかりやすいように色水いろみず使用しようしました)

2

ストロー2ほんさきがるほうをテープでしっかりつけ、みずがあふれないようにする。

3

みずおおれたコップにストローをし、ストローのうえまでげる。げたらした先端せんたんて、したけていないほう先端せんたんゆびさえて、みずがこぼれないようにし、したをストローからはずす。

4

じたはずした先端せんたんを、みずすくないほうのコップにみずにつかるようにす。

5

ゆびさえているほうのストローの先端せんたんを、さえたままみずおおほうのコップにみずにつかるようにす。

6

ゆびはなして、どうなるか観察かんさつする。このとき、ストローの先端せんたんはずっとみずかった状態じょうたいにする。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この実験じっけんではみずがこぼれる可能性かのうせいがあるため、かなら保護者ほごしゃかた一緒いっしょおこなってください。

2

実験中じっけんちゅう使用しようするストローやガムテープのあつかいにも注意ちゅういし、安全あんぜんおこなってください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3