ゼオンキッズとは?

実験

つるつるなそうめんをつくろう

なつはよくそうめんをべるかな?いつもべるそうめんに、ひと手間てまくわえてつるつるにしてくらべしてみよう。

制作日数

30分

対象学年

小5 小6

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

そうめん 1にんまえ以上いじょう
梅干うめぼし 1つ以上いじょう
なべ
ざる
そうめんをれるさら  2まい

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

いつものそうめんをつく
なべみずを500mL×人数にんずうぶんみずれ、なべをかけ、沸騰ふっとうしたらそうめんをれ、ふくろ記載きさいされた時間じかんでる。
がったそうめんをおごとざるにれ、流水りゅうすいます。そうめんをさらうつし、こぼさない程度ていどみずれる。

2

つるつるのそうめんをつく
なべさきほどとおなりょうみずれ、梅干うめぼしをれる。なべをかけ、おなじようにそうめんをで、おごとざるにれ、梅干うめぼしをす。したあと、そうめんを流水りゅうすいます。

3

最初さいしょにゆでたそうめんと、あとからでたそうめんをくらべる。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この自由じゆう研究けんきゅう興味きょうみをもったきっかけや、わかったことなどをまとめてみよう。

2

そうめんのくらべはどうだったかな?触感しょっかんなどごたえを中心ちゅうしんにまとめてみよう。

3

梅干うめぼしをれると、お酸性さんせいになり、めんのでんぷんがおにでにくくなって、つるつるになるよ。でんぷんってなに調しらべてみよう。

4

あつかいにはご注意ちゅういください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3