ゼオンキッズとは?

実験

トンネルはどうしてまるいのか調しらべてみよう

山道やまみち地下ちかみちとおとき、トンネルをよくるね。
トンネルは上半分うえはんぶんまるかたちをしているね。どうしてまるかたちになっているのか調しらべてみよう。

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

インターネットにつながるパソコンやタブレットなど
メモをするノートと筆記用具ひっきようぐ

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

トンネルはどういうところに使つかわれているか、調しらべる。色々いろいろなところにあるトンネルは、どのような場所ばしょつくられているかかんがえよう。

2

トンネルがどうして上半分うえはんぶんまるかたちなのかかんがえる。くるまひと通行つうこうするとき、トンネルは上半分うえはんぶんまるかたちをしている。りょうすくなくするなら、ちいさい四角形しかくけいほうりょうすくなくなる。どうして、まろなのかかんがえよう。

3

トンネルの上半分うえはんぶんまる理由りゆう調しらべる。トンネルをまるくしたときに、なにがいいのか調しらべる。
(「トンネル まる理由りゆう」で調しらべるとかりやすい)

4

トンネルには様々さまざまかたちがある。どのようなかたちがあるのか調しらべる。まるかたち種類しゅるい名前なまえかれている。どんな名前なまえがあるのか調しらべる。
(「トンネル 種類しゅるい」で調しらべるとかりやすい)

5

トンネルのまるかたち理由りゆうかったら、おな理由りゆうまるくなっているものをさがしてみる。
おもいつかないときは、炭酸たんさん飲料いんりょうものや、てつパイプを調しらべてみよう)

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この自由じゆう研究けんきゅう興味きょうみをもったきっかけや、わかったことなどをまとめてみよう

2

トンネルの上半分うえはんぶんまるくなっている理由りゆうをまとめてみよう。

3

トンネルのまる名前なまえと、そのをまとめてみよう。

4

トンネルとおな理由りゆうまるくなっているものをいてみよう。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3