ゼオンキッズとは?

実験

液体えきたい粘性ねんせい調しらべてみよう

液体えきたいにはサラサラだったり、ドロっとしてたり、ちかられないとうごかなかったりねば性質せいしつがあるよね。
これは粘性ねんせいって、モノの性質せいしつるための重要じゅうよう要素ようそなんだ。身近みぢか液体えきたい粘性ねんせい調しらべてみよう。

制作日数

2時間

対象学年

小5 小6 中1

場所

おうち

カテゴリ

実験

用意よういするもの

食用油しょくようあぶら おおさじ1ぱい程度ていど
みず おおさじ1ぱい程度ていど
グリセリン おおさじ1ぱい程度ていど薬局やっきょくっているもの。純度じゅんど不問ふもんこう純度じゅんど流動性りゅうどうせいがないものは、みず半分はんぶんって使用しようする)
その身近みぢかにある液体えきたいくちふくんで問題もんだいないもの)
透明とうめいなストロー おなながさのものを3ほんながいほど測定そくていしやすい)
マジック
ストップウォッチ

この自由研究のやり方

実験じっけんのやりかた

1

調しらべる液体えきたいおなじところにいて温度おんどおなじくらいにしておく。

2

透明とうめいなストロー3ほんそれぞれに、うえから5cmと、したから3cmのところにせんをつける。

3

空気くうきはいらないようにみずい、うえのマジックのせんより液面えきめんうえにし、ストローのくちゆびさえてえきちないようにする。

4

ストップウォッチをって、マジックのうえせんしたせんあいだ通過つうかする時間じかんはかる。

5

ほか液体えきたいについても通過つうか時間じかんはかり、結果けっかくらべる。

この自由研究の注意点

保護者の方へ

1

この自由じゆう研究けんきゅう興味きょうみをもったきっかけや、わかったことなどをまとめてみよう

2

みずくらべて食用油しょくようあぶらやグリセリンにちがいはあったかな?

3

粘性ねんせい温度おんどによっても変化へんかするし、ものをしても変化へんかします。
ほかにも調しらべたくなったら、つぎ液体えきたい調しらべてみましょう。

4

あつかうときは十分じゅうぶんにご注意ちゅういください。

関連する自由研究テーマ

たまごからでチョークをつくろう!

うちてられてしまいがちなたまごからからチョークをつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

高速こうそくまわ歯車はぐるまつくろう

クルクルまわ歯車はぐるまたことはあるかな。だんボールを使つかって歯車はぐるまつくってみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

きれいなしお結晶けっしょうをつくろう!

しおって、いつもはちいさなつぶだけど、きれいな結晶けっしょうにすることもできるんだ。しおのいろんな姿すがたてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3

トイレットペーパーをトイレにながしていい理由りゆうかんがえてみよう

なぜトイレットペーパーはトイレにながしていいのか実験じっけんして確認かくにんんしてみよう。

対象学年

小1

小2

小3

小4

小5

小6

中1

中2

中3